デジタル画像の保存形式、フォーマットは、色々な形式があり、迷っていませんか〜〜?
私が普段よく使うフォーマットだけでも、JPEG形式、TIFF形式、Photoshop形式、RAW形式、などがあり、各々に特徴がありますね。
保存形式 |
利点 |
弱点 |
JPEG形式
(.jpg)
|
ファイルサイズが軽い。
ほぼ全ての画像を扱うソフトで使える。
|
劣化する。
(非可逆圧縮)
|
TIFF形式
(.tif)
|
劣化しない。
対応ソフトがそこそこ多い。
|
ファイルサイズが重い。
対応ソフトが、JPEGに比べると圧倒的に少ない。
|
Photoshop形式
(.psd)
|
劣化しない。
レタッチソフトPhotoshopのレイヤーごと保存できる。
|
レイヤーを含めると、非常にファイルサイズが重い。
対応ソフトが非常に少ない
|
RAW形式
CRW/CR2(キヤノン)
NEF(ニコン)
ORF(オリンパス)
PEF(ペンタックス)
DCR(コダック)
SRF(ソニー)
MRW(コニカミノルタ)
RAF(フジ)
|
劣化しない。
全ての撮影画像データが保存でき、現像ソフトで画像データを高品位に調整できる。
TIFF、Photoshop形式に比べると、ファイルサイズが軽い。
|
対応ソフトが非常に少ない。
カメラメーカーによってもフォーマットが違う。
JPEGに比べるとファイルサイズが重い。
|
私は次のように使い別けています。
JPEG形式
(.jpg)
|
メール、Webなどのインターネットで使用する時。
JPEGにしか対応していないソフトで、使用する時。
画像のクオリティを要求されなく、軽いデータが必要な時。
記念撮影、記録撮影などの、クオリティを要求されない撮影時。
|
TIFF形式
(.tif)
|
普段は、この形式で画像を保存ストックしています。
印刷データ等、クオリティを要求される時は、この形式で納品します。
必要に応じて、必要な時にJPEGに落とします。
|
Photoshop形式
(.psd)
|
画像レタッチソフトPhotoshopで、レイヤーを使って加工した画像を保存ストックしておく時。
必要に応じて、必要な時にTIFF、JPEGに落とします。
|
RAW形式
CRW/CR2(キヤノン)
NEF(ニコン)
ORF(オリンパス)
PEF(ペンタックス)
DCR(コダック)
SRF(ソニー)
MRW(コニカミノルタ)
RAF(フジ)
|
デジカメで撮影する時。
現像※前のデータをストック保存する時。
※RAW形式をTIFF、JPEG形式に保存し直す事を、フィルムにならい、現像と言います。
このデジタル現像については、次回のテーマにしたいと思います〜〜
|
と、以上の様に使っています。
注!
私は、プロカメラマンですから、当然、画質には、妥協したくありません。
ですから、ファイル容量がいくら重くても、画質を優先して保存形式を選びます。
その点では、考え方や環境が、アマチアの方々とは違う場合もあるのかも知れませんね。
ですから、上記の私の保存形式の使い別け方は、「画質を追求する一つの考え方」 として、自分にあった保存形式、フォーマットを探してみてください。
|
それぞれの特性について‥‥‥
皆さんが1番に使用頻度の高い形式は、おそらくはこれでしょう。
しかし、私にとっては、おそらく上記の4つの中では、1番に使用頻度が低いかもしれませんね〜〜笑。
その一番の理由は、劣化です。
JPEGは、本来大きなサイズのデータを、抜粋し、簡素化し、縦横8×8画素を1ブロックとして圧縮して、小さな
データにした物です。
ですから、圧縮する過程で、細部のディテェールや微妙な色情報を捨ててしまっています。
その上、JPEGは圧縮率を高くすればするほど、捨てる情報も多く、画質が低下し、ブロックノイズやモスキートノイズが目立つようになります。
注!この画像は、劣化が目立つように、わざと圧縮率を高く設定した画像です。
|
赤
|
ブロックノイズ
JPEGは、縦横8×8画素を一ブロックとして圧縮していますが、そのブロックの境目が見えてきてしまっている。
|
緑
|
モスキートノイズ
画像のエッジ部分に発生するノイズ。蚊の大群が、エッジに写っているように見える事から、こう呼ばれる。
シャープをかける量が多いほど、目立つ。
|
これらを、劣化、と言います。
一度パソコンの画像ソフト等に取り込んだのち、JPEG形式で保存しなおすたびに
、劣化をおこしますので注意が必要です。
とは言え、TIFFやRAW画像を、最低圧縮率で一度だけ保存しなおす程度なら、細部のディテールや色味は多少変わってしまいますが、使用に耐えられないような劣化は、ほとんど発生いたしません。
私は、RAW形式を使えるデジタルカメラで、大切な撮影する時や、デジタル画像をストックしておく時には、絶対にJPEGは使いません!
まず、JPEGで撮影してしまっては、せっかくのカメラの性能を1/10も引き出せません!(これについては、次回のテーマにしたいと思います。)
そしてストック保存する場合、私はRAWで撮った画像を、専用現像ソフトで各種調整をして現像し、一度目の保存。
画像レタッチソフトPhotoshopで、ゴミ取りや細部調整など、作品に仕上げる作業をしてからストック保存し、二度目の保存。
そして実際にJPEGで使う際に、使う用途に合わせてリサイズや、シャープネス、軽くしたりする作業(圧縮率の調整)が必要になり、再保存する事となり、三度目の保存。
たいがいの場合、現像した翌日に画像を見直すと、気に入らない所が見えてきて、またPhotoshopで調整し、保存しなおしたりして‥‥‥笑。
JPEGでストック保存すると、これらの作業だけで、最低でも三度以上 保存を繰り返す事になります。
JPEGは保存する度に劣化してしまいますので‥‥‥‥‥‥
私は自分の大切な作品を、何重にも劣化させるのは、心情的にも絶えられないんですよね〜〜笑。
まあ、市場で大きな美味しいマグロのブロックを買ってきて、何度も冷凍、解凍を繰り返す内に、グタグタになってしまった〜〜〜みたいな事にならない様に注意しましょうね〜〜笑。
とは言え、データ量を 1/3 から 1/10、 1/100 位まで小さくでき、
写真を扱うソ
フトで対応していない物は無い!と言える保存形式で、
おまけに、Webなどを始めとして、JPEGでしか対応してないソフトも大変多くありますから、
便利で重要な保存形式なのは確かです!
ですから私は、TIFFでストック保存し、JPEG画像を使う時は、使う用途に応じて、サイズや圧縮率を見極めてから、TIFF画像からJPEG画像に保存し直す事で、無駄に劣化を繰り返す事を避け、劣化を最低限に抑えるようにしています〜〜〜〜〜!
勿論、記念写真、記録写真などはJPEGで撮影して、十分だと思います〜〜!
数ある保存形式の中でも、劣化が無く、対応ソフトもJPEGに次いで多いと思われる、使いやすいフォーマットです。
圧縮は、まったくしないか、圧縮しても元のデータに戻す事ができる ZIP などの可逆圧縮が選べます。
しかし私は、圧縮すると対応ソフトが少なくなる、等の理由で圧縮はかけていません。
TIFFの弱点としては、JPEGに比べると、対応しているソフトが圧倒的に少なく、又データのファイルサイズが3倍〜10倍、時には100倍以上も大きいと言う事ですね〜〜
画像をストック保存するには最適な形式ですが、重いですからハードディスクがすぐに一杯になる事を覚悟して下さい〜〜〜笑。
私は、USB接続などの外付けハードディスクと、CD、DVDへのバックアップなどで対応しています。
プロカメラマンの定番の画像レタッチソフトの フォトショップ(Photoshop)独自の、劣化しない保存形式です。
画像処理工程を、レイヤーと言う機能で、段階的にパーツ毎に保存できるので、後でいじり直したい時などに大変便利です。
例えば、
と言った感じに、パーツ事に順を追って、一つのファイルに、一度に保存できます。
ただし、普通に保存する場合はTIFFとファイルサイズはあまり変わらないのですが、レイヤー使用時は、各レイヤーの保存の為に、ファイルサイズがさらに重くなります。
と言う訳で、ハードディスクへの負担が益々増えます〜〜〜〜笑。
この形式は、一眼レフカメラなどの、ハイエンドのデジタルカメラの高品位な撮影データ保存形式として、JPEGと共に選べる保存形式ですね。
カメラメーカーによって、フォーマットが違い、
CRW/CR2(キヤノン)
NEF(ニコン)
ORF(オリンパス)
PEF(ペンタックス)
DCR(コダック)
SRF(ソニー)
MRW(コニカミノルタ)
RAF(フジ)
となっています。
RAWとは生を意味し、撮像素子から得られるデータを全て記録する形式なので、現像ソフトと呼ばれる専用ソフトで、後からホワイトバランスやコントラスト、明るさ、彩度などの画像調整が、高品位で出来ます。
この辺の有効性については、次回のテーマとしたいと思います〜〜!
最近のデジカメは、画素数もどんどん増え、ファイルサイズも大きくなり、ハードディスクが幾らあっても足りなくなってきましたね〜〜。
ハードディスクも、年々少しづつ安くは成っている様ですが、とても追いつきません〜〜笑。
軽くて、劣化しなくて、何にでも使えるフォーマットが
できないもんですかね〜〜!?笑。
|